Flow 治療の流れ FLOW 治療の流れ Step1 初診相談(無料) 所要時間:約30分 初めてご来院いただく際は、歯並びやかみ合わせのお悩み、ご希望を丁寧にお伺いします。そのうえで、矯正治療の必要性や、考えられる治療方法・装置の種類などについて、無料でご相談いただけます。お口の状態を確認しながら、専門医がわかりやすくご説明いたします。治療を始めるかどうかはその場で決めていただかなくても構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。 オンライン診療可 Step2 精密検査 所要時間:約30分 より的確な治療計画を立てるために、精密な検査と資料の採得を行います。当院では、次のような検査・記録を行い、歯や骨の状態、咬み合わせのバランスなどを多角的に評価します。 お口の中・お顔の写真撮影 口腔内スキャナーによる3Dデータ取得 セファロ・パノラマレントゲン撮影 必要に応じて歯科用CT撮影(骨格や歯根の確認) これらの資料は、診断の精度を高め、より適切な治療方針を立てるために非常に重要です。診断内容は、次回のご説明(Step3)でわかりやすくご案内いたします。 対面診療のみ Step3 コンサルテーション 所要時間:約30分 精密検査の結果をもとに、現在の歯並び・かみ合わせの状態、骨格のバランスや成長の見込みなどを詳しく分析し、患者さまに合わせた治療計画をご提案いたします。 このステップでは以下のような内容をわかりやすくご説明いたします。 使用する装置の種類(ワイヤー・マウスピースなど) 治療の進め方、必要な期間の目安 痛みや違和感について 費用と通院頻度のご案内 我々は、歯科医師が一方的に治療方針を決めるのではなく、患者さまと一緒に“納得できる治療計画”を作り上げていくことを大切にしています。 オンライン診療可 Step4 治療の準備 / 治療開始 所要時間:約30分~1時間 治療計画にご納得いただけましたら、いよいよ装置の装着に進みます。装置の種類や年齢、治療内容に応じて、2〜3回程度に分けて装置を取り付けていきます。 ▪ワイヤー矯正(小児・成人)歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を少しずつ理想的な位置に移動させていきます。※小児の場合は、第一期治療に応じた部分的な装置を使用することもあります。 ▪マウスピース型矯正(主に成人)透明なマウスピースを使って段階的に歯を動かします。装着方法や交換のタイミング、日々のケアの仕方などを、わかりやすくご説明いたします。 ▪ 小児用装置(床矯正装置・プレオルソなど)取り外し式の装置は、装着時間の管理方法や学校生活での扱い方も含めてご案内します。お子さま本人にも装着の意味や使い方を丁寧に説明することで、前向きに治療に取り組めるようサポートしています。 対面診療のみ Step5 治療期間 所要時間:約10分~30分 治療期間は症例によって異なりますが、一般的には1年〜3年程度が目安となります。通院はおおよそ1〜2ヶ月に1回のペースで、歯の動きや装置の状態を確認し、必要に応じて微調整を行っていきます。 当院では、毎回のご来院時に以下の点を確認しています。 装置の状態と歯の動き 歯ぐきや口腔内の健康状態 装置の取り扱いに関するご不安・ご質問 また、矯正治療中は装置の影響で歯磨きがしづらくなることがあるため、むし歯や歯ぐきの炎症のリスクが高まる傾向があります。矯正医側でも簡単な清掃やアドバイスは行いますが、本格的なクリーニングや定期検診は、一般歯科で継続していただくことをおすすめしています。 対面診療のみ Step6 矯正装置の除去と仕上げ 所要時間:約1時間 歯並びや噛み合わせが整い、治療目標に到達したら、いよいよ装置の除去に進みます。装置の種類や治療内容に応じて、1〜2回に分けて除去を行います ▪ワイヤー矯正(小児・成人共通)歯に取り付けていた装置を丁寧に取り外し、歯の表面をきれいに磨き上げて仕上げます。必要に応じて、歯面のクリーニングやコーティング処置も行います。 ▪マウスピース型矯正マウスピース自体は取り外し可能ですが、治療中に歯に付けていたアタッチメントやゴムかけ用のボタンなどの補助装置を丁寧に除去します。その後、歯の表面を整え、最終チェックやお口の記録撮影などを行います。 対面診療のみ Step7 保定・メンテナンス 所要時間:約15分 矯正治療が完了した後も、歯並びが自然に安定するまでには時間がかかります。動かした歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぐために、保定装置(リテーナー)を使用する“保定期間”が必要です。 ▪保定装置について歯並びや治療内容に応じて、取り外し式のリテーナーや、歯の裏側に装着する固定式のリテーナーを使用します。お子さまの場合は、成長の変化にも合わせながら装置を調整・変更していきます。 ▪ 保定期間の目安一般的に、歯を動かした期間と同じくらいの保定期間が必要です。定期的にご来院いただき、リテーナーの状態や歯の安定状況をチェックしていきます。きれいに整った歯並びを長く保つために、保定は欠かせない大切なステップです。 対面診療のみ